本物にふれた

関係者インタビュー

さまざまな視点から電通高校の魅力を語ってもらいました。

教師

電通高校で体育教諭の
目標を持ちました

岡野穂高

授業を通して人と人とのコミュニケーションの大切さを身につけてほしいと考えています。生徒同士で教え合うことや運動が好きな子がさらにスポーツを好きになれるように、苦手な子も少しでもスポーツの楽しさを感じてもらえるように心がけて授業をしています。私自身も電通高校で3年間過ごし、体育教諭の目標を持ちました。ぜひみなさんと3年間を共に過ごせることを楽しみにしています!

保健体育教師/硬式野球部顧問

岡野 穂高

在校生

デジタル技術で広がる進路の選択肢

脇所 哲也

タブレットを用いたICT授業があり、ExcelやWordなどのアプリの授業に魅力を感じてコースを選択しました。ホワイトボードやスクリーンなど、設備も充実しているので勉強しやすい環境だと思います。高大連携では、大阪電気通信大学の特別オープンキャンパスのほか、他大学の方が来られることもあり、大学選択の視野が広がりました。何より、少人数制で話の合う友人ができたことは、とても良かったと感じています。将来は「デジタルで進む未来」に貢献したいです。

普通科 アドバンスコース
3年

脇所 哲也

在校生

好きなことを学びながら志望大学へ

大野 良悠

私はモノづくりが好きで、それに特化して学べることから本校を選びました。コースでは、電気回路や工業情報数理など、理数系科目の応用的な授業があり、興味は尽きません。また、資格取得の勉強ができるのも本校の魅力ではないでしょうか。受験対策の指導を受けられる環境が整っているので、進路に合わせた科目を学びながら、自分のやりたいことにもしっかり向き合える高校だと感じています。本校で学んだことを、将来の夢の実現につなげたいです。

工学科 工学特進コース
(現 工学理数コース)2年

大野 良悠

卒業生

IT技術をエンターテインメントに
活かしたい!

辻 寛太

プログラミングが専門的に学べて、就職のサポートも充実している大阪電気通信大学へ進みました。将来の就職は、IT系企業だけでなく、エンターテインメントなどの業界も候補にしています。そう考えるようになったのは電通高校時代にIoT活用技術の授業などで、さまざまな所で技術が使われているのを実感したからです。実際にシステムを組み、コンピュータと他の機器を組み合わせるプログラミングも学び、第三級陸上特殊無線技士の資格も取得。学べば学ぶほど視野が広がる高校なので、電子機器に興味がある人は、ぜひ本校へ!

工学科 IoT情報通信コース
2023年3月卒業

辻 寛太

大学教員

高校でメディア制作の経験ができる
貴重な機会

渡部隆志

高大連携授業では「ゲーム」「CG」「映像」「サウンド」「デザイン」などさまざまなテーマを展開しています。頭の中にあるアイデアを目に見えるかたちに表現することの楽しさを、受講した生徒さんには感じてもらえているようです。高校生の時点でさまざまなメディア制作体験を積むことができるのは、たいへん貴重な機会だと思います。他校にはない独自の魅力ですので、ぜひ多くの生徒さんに体験してもらいたいです。

大阪電気通信大学 副学長
総合情報学部
ゲーム&メディア学科 教授

渡部 隆志

  1. HOME
  2. 受験生の方へ
  3. 本物にふれた関係者インタビュー
資料請求
交通アクセス
お問い合わせ