2・3年
工学科
デジタルゲーム
開発コース

ゲーム制作を通して、
「つくる」「伝える」「考える」力を育む
Unity®ソフトウェアなどを使ったゲーム作りを基礎から学びます。プログラミングやデザインを学び、自分だけのゲームを作りながら、ゲームの可能性を追求します。

めざす進路
- 大阪電気通信大学(主にデジタルゲーム専攻※、ゲーム・社会デザイン専攻※、ゲーム&メディア専攻※、空間デザイン専攻)など
2026年4月よりデジタルゲーム学科がデジタルゲーム学科ゲーム・社会デザイン専攻 ⁄ デジタルゲーム専攻 ⁄ ゲーム&メディア専攻に
改組予定
高大連携等の取り組み
コースの特長
1
ゲーム開発を通じた
学びの魅力
ゲーム開発を通して、プログラミングやゲーム制作の基礎を学びます。まずは2Dのパズルゲームやアクションゲームなどを制作し、キャラクターの動きやゲームの仕組みをPython言語やUnity®ソフトウェア(C#)で作成します。また、自分でデザインしたキャラクターや背景デザインをゲーム制作に組み込みます。

2
ゲームを通して、
企画・制作・表現の力を磨く!
ゲームの歴史やゲーム制作の流れを学び、ゲームが社会でどのように活用できるかを考えます。自分のアイデアを形にし、試行錯誤を重ねて技術を高めていきます。グループでアイデアを出し合い、役割を分担して制作を進行。操作性やデザインを工夫し、仲間とコミュニケーションを取り協力しながら、より良いゲームをめざします。完成したゲームはプレゼンテーションで発表し、互いに体験します。

各コースで開講する高大連携講座を全て受講し、所定の成績を修めた場合、 大阪電気通信大学入学後に単位が付与されます。
主な進学先
過去の実績より抜粋
- 大阪電気通信大学
- 追手門学院大学
- 京都外国語大学
- 羽衣国際大学
- 大阪芸術大学