2・3年
工学科
ロボット開発コース

身近なロボットを通して、
『未来を支える技術』を学ぶ
ロボット製作を通して、機械やセンサー、プログラミングを基礎から学びます。課題に取り組みながら、ロボット大会への出場に挑戦します。

めざす進路
- 4年制大学(工学系)
- 大阪電気通信大学(主に電子機械工学科、機械工学科、数理科学専攻、環境化学専攻、医療工学専攻)など
高大連携等の取り組み
コースの特長
1
ロボットを通じた学びの魅力
ロボット開発を通して、機械の仕組みやセンサーを使ってロボットを動かす方法を学びます。プログラムを作り、ロボットを制御しながらモノづくりの技術を学びます。さらに、ドローンの操縦も体験します。設計や組み立てを繰り返し、試行錯誤しながら改良することで、ロボットをよりよく動かす工夫を学びます。ロボットやドローンが動く楽しさを味わいながら、アイデアを形にする力を身につけます。

2
手を動かしながら学び、
ロボット大会にも挑戦!
ロボット製作では、部品を組み立てたり、プログラムを作ったりしながら、実際に手を動かして学びます。試行錯誤しながらロボットを作り、動かしてみることで、どうすれば思い通りに動くか考える力を身につけます。チームで意見を出し合い、協力しながらロボットを改良し、ロボット大会への出場をめざします。みんなで挑戦し、ロボットを作る楽しさを感じましょう!

各コースで開講する高大連携講座を全て受講し、所定の成績を修めた場合、 大阪電気通信大学入学後に単位が付与されます。
主な進学先
ロボット機械コースの過去の実績より抜粋
- 大阪電気通信大学
- 近畿大学
- 愛知工業大学
- 大阪工業大学
- 大阪芸術大学
- 四條畷学園大学
- 摂南大学
- 金沢工業大学
- 奈良大学