2024.12.11
学校生活
「Safety Bicycle 推進校」に指定されました。
12月10日「Safety Bicycle 推進校」の指定書交付式に本校生徒会会長と副会長が出席しました。
大阪府教育委員会と大阪府警察本部交通部が連携・共同して立ち上がった本プロジェクトは、生徒自ら自転車の安全利用を「考え、学び、行動する」ことを目的に各学校で取り組んでいくものです。
本校では2022年度から自転車通学許可の条件に『ヘルメット着用』を加えました。以降、生徒会を中心に『ヘルメットの着用』『歩きスマホ禁止』などの交通マナー向上の啓発運動を行っています。
生徒会会長は「今回、推進校の指定を頂いたからには、電通生が大阪府内の学校のお手本となれるように、啓発運動を活発化していきたい。」と意気込みを語ってくれました。
生徒会が主体となって、全校生徒の意識改革に繋がるような啓発運動を考えていきます。
大阪府教育委員会と大阪府警察本部交通部が連携・共同して立ち上がった本プロジェクトは、生徒自ら自転車の安全利用を「考え、学び、行動する」ことを目的に各学校で取り組んでいくものです。
本校では2022年度から自転車通学許可の条件に『ヘルメット着用』を加えました。以降、生徒会を中心に『ヘルメットの着用』『歩きスマホ禁止』などの交通マナー向上の啓発運動を行っています。
生徒会会長は「今回、推進校の指定を頂いたからには、電通生が大阪府内の学校のお手本となれるように、啓発運動を活発化していきたい。」と意気込みを語ってくれました。
生徒会が主体となって、全校生徒の意識改革に繋がるような啓発運動を考えていきます。