1~3年

工学科

工学理数コース(特進)

工学理数コース(特進)

工学の専門科目を学び、
難関大学進学をめざす。

理工系国公立・難関私立大学への進学をめざすコースです。電子情報技術について学びながら、数学・英語・理科を中心に学力を高めていきます。早朝の0時間目(15分)には、小テストを実施して理解度をチェック。他コースでは6時間目までの授業を、本コースでは7・8時間目まで行います。その他、補講や長期休暇中の特別授業に加え、特別進学講座(有料)も実施しています。

工学理数コース(特進)

めざす進路

  • 国公立大学
  • 難関私立大学 など

特別進学ゼミで 本物にふれる

大学入試(AO・推薦入試)の受験科目(英語・数学)の学力をさらに向上させ、理工系難関大学の合格をめざします。通常授業では学べない受験のコツも身につけます。

特別進学ゼミ

高大連携等の取り組み

コースの特長

1

特別授業で学力を向上

0・7・8時間目に特別授業を開講し、難関大学受験対策を行います。放課後や長期休暇中に特別進学講座も実施しています。

授業風景

2

工学の勉強を活かした
研究活動

英語・数学・理科の学力をさらに向上させつつ、工学科の他コースと同様、工学(工業専門科目)を履修します。専門の課外活動に参加する生徒も多く、校外の発表会や競技会などで表彰を受けています。

授業風景

3

難関大学合格に向けた
受験対策

国公立・私立理工系大学への進学をめざし、個々の実力や志望校はもちろんのこと、工学(工業専門科目)を勉強したことで活かせる入試種別を踏まえた受験対策を計画・指導します。

授業風景
ノートパソコン

工学科では、iPadにくわえ、授業に必要なスペックを満たしたノートパソコンを各自でご準備いただきますが、工学理数コースの生徒に限り、無償で本校より支給します。

カリキュラム

画像は横スクロールできます

カリキュラム

※は、選択必修科目です。いずれか1つを選択いただきます。SENTSU SPは本コースならではの特色ある授業です。

成長のモデルケース

1年

0・7・8時間目の開講で
学力を強化。

0時間目、7・8時間目に授業を開講し、難関大学受験に向けて英語・数学を中心に強化していきます。放課後や長期休暇中に特別進学講座(有料)も実施。また、工学科専門科目を通して、電気・電子・情報に関する基礎知識・技術の習得をめざします。

2年

グループ研究に取り組み、
発表を行う。

電子技術およびコンピュータについて学びながら、さらに英語・数学・理科を強化します。工学科の他コースと同様の専門科目の履修に加え、工学理数コースではグループでの研究にも取り組み、校外での発表会などに参加します。その他、「缶サット甲子園」への取り組みや電子の移動速度に関する研究なども行います。

「缶サット甲子園」=空き缶サイズの模擬人工衛星(缶サット)などを打ち上げ、技術力・想像力を競う競技会。

3年

難関大学合格に向けて
受験対策を計画。

国公立・難関私立理工系大学への進学をめざし、個々の実力や志望校はもちろん入試種別も踏まえた受験対策を計画。休日や放課後にも、特別補習を実施します。また、課題研究のなかでモノづくりや研究活動を実施し、工業の専門性を高めていきます。

授業風景

在校生・卒業生の声

卒業生

スースゴ ニコラス

今後はAIに携わる仕事がしてみたいです

大学では情報工学を幅広く学んでおり、特にAIやメカトロニクスに力を入れています。大学外では個人用のソフトウェアの開発や個人用のサーバ管理をしています。今後はAIに携わることができる仕事がしてみたいです。

同志社大学 理工学部 インテリジェント情報工学科 3年 スースゴ ニコラスさん

在校生

大阪市立横堤中学校出身

理数コースを選んだ理由

中学生の頃、進路決定のために何校か学校説明会に行く中、電通高校では、学校や先生方の雰囲気がとても良く、すぐにこの高校だと決めました。複数あるコースの中、工学理数コースを選んだのは、進学の為の勉強もしっかりでき、また工学科なので工学の勉強もすることで、大学を選ぶ時の選択肢が広くなると思ったからです。色々な勉強や体験をして大学に進み、将来は医療関係の仕事がしたいと考えています。

大阪市立横堤中学校出身

主な進学先

過去の実績より抜粋

  • 電気通信大学(国立)
  • 豊橋技術科学大学(国立)
  • 同志社大学
  • 関西大学
  • 近畿大学
  • 龍谷大学
  • 大阪電気通信大学
  • 大阪工業大学
  • 大阪産業大学
  • 摂南大学
  • 京都先端科学大学
  • 愛知工業大学
  1. HOME
  2. 学科・コース
  3. 工学科
  4. 工学理数コース(特進)
資料請求
交通アクセス
お問い合わせ